てぃーだブログ › あみもの日記

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年01月09日

フエルトポーチ

編み物ではありませんが…フエルト材料を買っていまして。かれこれ二年前に。(おい!)

つい最近、電子辞書を買ったんです。それを入れるポーチが欲しいな、と。

ある程度衝撃吸収性があって、ちょっとなら水濡れにも大丈夫で、と考えたら
「そういえば、フエルト材料があったな。」
と思い出したのです。

結論。ごめんなさい。もうしません。

フエルト化させるのに時間と体力が要ります。(ついでに水道代も。)

多分もう小さいモノしかやらないと思います。

画像一枚めは型です。

ただいま革製の取手を取り寄せています。かぶせ蓋はマジックテープをつける予定です。

完成したらまたアップします。











  


Posted by mahoro at 23:47Comments(0)ハンドメイド関連

2011年12月27日

レッグウォーマー

輪編み機でゴム編みをしたのち、メリヤス編みし、最後は近畿輪針に移して手編みでゴム編みにしました。

近畿輪針は利き手に6センチの針を持ち、反対に5センチの針を持って編みます。

1センチのの差でとても編みやすくなります。両方5センチのクロバーミニ輪針よりも楽です。

緩い方が輪編み機で作ったゴム編み、反対が近畿輪針の手編みゴム編みです。アップのゴム編みは近畿輪針使用です。






  


Posted by mahoro at 00:03Comments(0)編み機

2011年12月25日

近畿輪針 左右非対称輪針

編み物道具のほとんどはクロバー製品のワタクシですが、クロバーミニ輪針にて前回22目で足首ウォーマーを編んだら網目ガタガタになりまして

号数を10号にしようと思ったら今度はクロバーのミニ輪針は8号どまりなんです。

さて困った。

そうだ、ここは海外ブランドaddiなんてどうかしら?と検索したら20センチの日本規格10号サイズに当たるモノは売り切れ。

続けて探しているうちに『近畿輪針』というモノを発見。国産品です。

近畿さんには『左右非対称輪針』というのがありました。ミニ輪針なのですが、利き手は6センチの針、もう一方は5センチの針で同じミニ輪針でも編みやすいとの事。

メーカーさんは色々な編み物針を海外に輸出しているとか。

Addiみたいにジョイントが回転、取り外し可能な輪針もあります。

興味津々です。

取り合えず非対称輪針をポチりました♪(非対称輪針はジョイント取り外し不可です。)

海外規格なので8号が日本規格の10号に近いサイズです。

輪編み機で編んでいるレッグウォーマーの仕上げをこれでやってみますね。






  


Posted by mahoro at 18:51Comments(0)編み物関連