2010年03月12日
石けん作り
石けんを作りたい!と思ったのはひと月以上前です。

賞味期限のとっくに切れたラードを石けんにしたらどうだろう?と思ったからです。
残っているラードの量があまりに多かったので。
マヨネーズみたいな入れ物に入ったもので、ほとんど使っていなかった。
ツイッター上で石けん作りを趣味になさっているかたがいらして、いいな~、作ってみようか、と最初の石けん本を買った。
が、この本では著者がラード使用の石けんがお嫌いらしく、レシピがない。
ネット上も見てみましたが、30グラム前後のラード使用のレシピしかみつからず。
こちとら、いっぺんに使いたいのよ、ラードを!
もう一度本屋さんに行って探したらありましたわ。
うちにあるラード全部を使い切れそうな石けんレシピ本が。
そして近所に1リットル500円弱のオリーブオイルも発見。
早速作った。
苛性ソーダを油脂に混ぜ合わせるとき、20分くらいかき混ぜる、と本にはあります。
ところが、10分くらいで固まりだして、仰天。
どこを間違えたのか?苛性ソーダをはかり間違えた?
おろおろしているうちにさらにどんどん固まりだし、えいや!とばかりに無理矢理型に押し込んだ。
そのため、表面凸凹でございます。
一晩経ってカットしたところ、苛性ソーダの溶け残りは見られなかった。
なんであんなに早く硬化したんだろう。
撹拌にスティックブレンダーを使うと硬化が早い、と本にありました。
…そーいえば、せっかちな自分は苛性ソーダを混ぜ込むときにシャーコー、シャーコーと結構な勢いでかき混ぜてたな…。
普通はもっとゆっくりとかき混ぜるものなのか?
あと、昨日はそこそこ暖かかったのも原因か?
まあ、後はひと月たってのお楽しみ。
ラード使用は臭い!という説もありましたけれど、作ってみた感じでは普通の石けんの香りです。
最初から台所用石けんにする予定でしたし、廃物利用できて満足です。

賞味期限のとっくに切れたラードを石けんにしたらどうだろう?と思ったからです。
残っているラードの量があまりに多かったので。
マヨネーズみたいな入れ物に入ったもので、ほとんど使っていなかった。
ツイッター上で石けん作りを趣味になさっているかたがいらして、いいな~、作ってみようか、と最初の石けん本を買った。
が、この本では著者がラード使用の石けんがお嫌いらしく、レシピがない。
ネット上も見てみましたが、30グラム前後のラード使用のレシピしかみつからず。
こちとら、いっぺんに使いたいのよ、ラードを!
もう一度本屋さんに行って探したらありましたわ。
うちにあるラード全部を使い切れそうな石けんレシピ本が。
そして近所に1リットル500円弱のオリーブオイルも発見。
早速作った。
苛性ソーダを油脂に混ぜ合わせるとき、20分くらいかき混ぜる、と本にはあります。
ところが、10分くらいで固まりだして、仰天。
どこを間違えたのか?苛性ソーダをはかり間違えた?
おろおろしているうちにさらにどんどん固まりだし、えいや!とばかりに無理矢理型に押し込んだ。
そのため、表面凸凹でございます。
一晩経ってカットしたところ、苛性ソーダの溶け残りは見られなかった。
なんであんなに早く硬化したんだろう。
撹拌にスティックブレンダーを使うと硬化が早い、と本にありました。
…そーいえば、せっかちな自分は苛性ソーダを混ぜ込むときにシャーコー、シャーコーと結構な勢いでかき混ぜてたな…。
普通はもっとゆっくりとかき混ぜるものなのか?
あと、昨日はそこそこ暖かかったのも原因か?
まあ、後はひと月たってのお楽しみ。
ラード使用は臭い!という説もありましたけれど、作ってみた感じでは普通の石けんの香りです。
最初から台所用石けんにする予定でしたし、廃物利用できて満足です。
Posted by mahoro at 22:08│Comments(0)
│ハンドメイド関連
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。